PR

天保小判の価値価格の相場は?時代は?重さ大きさや金含有量は?特徴も紹介!

天保小判 小判金
当サイトはPR提携をしています

天保小判は、保字小判(ほうじこばん・ほじこばん)と呼ばれる小判で、江戸時代後期に鋳造された小判です。

古銭まにあ
古銭まにあ

品質が良い小判が多い事でも知られていますね!

\まずは「福ちゃん」で高額買取が可能かチェック出来ますよ! /
金貨・古銭・記念コイン買取 福ちゃん

天保小判の相場の価値価格の評価

20万円~150万円が価値価格の相場になります。

天保小判が作られた時代

天保8(1837年)から安政5(1858年)の時代に鋳造された小判です。

天保小判の重さと大きさ

サイズは縦約59mm×横31.0mm、11.20グラムと小判としては軽量です。

天保小判の素材・材質・含有量・品位

素材は金と銀。素材比率は金56.8%、銀43.2%です。

歴代の小判の中でも金の比率は少なめです。

古銭まにあ
古銭まにあ

金の含有率を下げて、貨幣量を水増ししたという経緯もあって、小判としての価値は低いのが現状です。

天保小判の特徴・ポイント

天保小判

天保小判の特徴・ポイントです。

均質な小判

天保小判の特徴は、機械化が進んだことで日本で初めてローラーによって鋳造が行われるようになった事での品質です。

機械化によって、今まで手作業のため品質にばらつきがありましたが、均質な小判が製作できるようになったのです。

古銭まにあ
古銭まにあ

古銭というと何となく、古びた印象を受けますが鋳造技術の工場によって見た目の美しい小判に仕上がってします。

時代印である「保」という文字の刻印

時代印である「保」という文字の刻印や大吉といった刻印がされている点も特徴といえるでしょう。

まとめ

江戸時代の小判としては、形が整っており、見た目が美しい事から、一般人の目から見ると美しい印象を受けます。

しかし、古銭愛好家から見ると、味わいやそもそも金の含有量が少ないといった理由から、小判の中ではそこまで価値のあるものではない種類です。

それでも、家に骨董品として飾っておくには見栄えのよい小判ですよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました