PR

万延小判の価値価格の相場は?時代は?重さや大きさ・金含有量は?特徴も紹介!

万延小判 小判金
当サイトはPR提携をしています
万延小判は、江戸時代最後に鋳造された小判です。

スモールサイズの小判なので、知らない人はレプリカだと思い込んでしまっている人もいるようです。しかし、その価値は非常に高く100万円を超える価格で売買されている小判です。

古銭まにあ
古銭まにあ

価値ある小判なのでもし見つけたら鑑定してもらいましょう!

\まずは「福ちゃん」で高額買取が可能かチェック出来ますよ! /
金貨・古銭・記念コイン買取 福ちゃん

万延小判の相場の価値価格の評価

下品だと10万円程度ですが、献上判だと200万円以上の価値もあります。

一見価値が低そうな小判ですが、鋳造量がとても少なかったことから希少価値が出ています。

特に献上用の献上判タイプでは200万円を超える価値を持っています。

万延小判が作られた時代

万延1(1860年)から慶応3年(1867年)に作られた小判です。
古銭まにあ
古銭まにあ

幕末まで鋳造された最後の小判です。

万延小判の重さと大きさ

縦36×横20mm、重さは3.30g。

新小判(しんこばん)、雛小判(ひなこばん)とも呼ばれるこれまでにないサイズで、縦36×横20mm、重さはたった3.30gとこれまでの小判の1/3にもならないサイズになっています。

万延小判の素材・材質・含有量・品位

 素材は金と銀。含有量は金57.4%、銀42.6%です。

若干、金の比率が高まっているものの、日本の金銀の交換価値は国際水準に合わせるために使用する金の量そのものを大幅に減らしています。

万延小判の特徴・ポイント

万延小判

その特徴は非常に小さいことです。今までの小判とは比較にならない大きさです。

古銭まにあ
古銭まにあ

遠くから見てもそのサイズで万延小判と分かりますね!

まとめ

万延小判は利用しにくいサイズだったために、当時は不評で決済に使われることは、少なかったとされています。

幕末に鋳造され、数が少なく、サイズもこれまでにないコンパクトな小判ですが、その希少性からとても価値が出ている小判です。

もし、手元にある小判が、妙に小さく不思議に思った方がいましたら、一度鑑定を受けてみるのもおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました