PR

万延二朱判金の相場の価値価格は?時代は?重さ大きさや含有率と特徴も紹介!

万延二朱判金 二朱判金
当サイトはPR提携をしています

万延二朱判金(まんえんにしゅばんきん)は万延元年~明治2年(1860年~1869年)、つまり江戸時代最後に鋳造された金貨です。

古銭まにあ
古銭まにあ

明治2年まで造られていたのは、明治に入っても数年の間「明治二朱金」として使われていたからです。

\まずは「福ちゃん」で高額買取が可能かチェック出来ますよ! /
金貨・古銭・記念コイン買取 福ちゃん

万延二朱判金の相場の価値価格の評価はどのくらい?

天保二朱判金ほどではないですが、2,512万枚と鋳造量がやや多いため、現代では4,000円~1万円で取引をされています。

ただし、表と裏の文字が逆さになっている「逆打ち」が存在しており、その場合は4万円~9万円と多少価値が上がります。そのため、まとめて売る人が多いようです。

万延二朱判金の作られた時代は?

万延元年~明治2年(1860年~1869年)、つまり江戸時代最後に鋳造された金貨です。

万延二朱判金の重さと大きさ

サイズは、縦が11.5mm、横は6.5mm、重さは0.75gと非常に軽く小さいです。

万延二朱判金に使われている素材(材質)は?またその含有量(品位)は?

主に金と銀で出来ており、金は229(22.93%)、銀は771(76.73%)と天保金よりもさらに銀の含有量が増えています。

天保二朱判金と同じく使い勝手が良かったものの、あまりの小ささで無くしたり落としたりする人が多く、あまり人気がありませんでした。

万延二朱判金の特徴・ポイントは?

万延二朱判金

一見造りが同じな天保二朱判金と区別するために「新二朱」とも呼ばれています。

表面の上部に扇枠の桐紋と、下部に「二朱」の文字が、裏面には「光次」の名と花押が刻まれています。見た目は同じですが、大きさや重さが全く違い、万延二朱判金(重さ0.75g)は、天保二朱判金(重さ1.62g)の半分の大きさしかないため、一目見れば見分けがつきます。

まとめ

もともとたくさん発行されているため取引額は少額ですが、鑑定書がないとより一層価格が下がってしまいます。

状態が悪くても1,000円以上の価値にはなりますので、まずはきちんと専門の鑑定士に査定を依頼しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました