佐渡徳通印切銀(さどとくつうぎんいんきりぎん)
佐渡徳通印切銀は、江戸時代初期に、北陸の佐渡で使用されていた領国貨幣です。
古銭まにあ
重さがそのまま価値となる秤量貨幣であり、重さを調整するために銀貨を切る形で作られています。
目次
佐渡徳通印切銀の相場の価値価格の評価はどのくらい?
製造量が不明瞭で、希少性が高いため、現代では25万円~100万円という高額で取引されています。
古銭まにあ
具体的な額は、大きさや状態によって変わります。
佐渡徳通印切銀の作られた時代は?
江戸時代初期に作られたとされています。
古銭まにあ
具体的な製造年は不明です。
佐渡徳通印切銀の重さと大きさ
佐渡徳通印切銀で、決まった大きさや重さはありません。
古銭まにあ
作られた時によって形も重さ異なるため、個体差があります。
佐渡徳通印切銀に使われている素材(材質)は?またその含有量(品位)は?
使用されているのは、銀素材です。具体的な品位は明らかになっていません。
佐渡徳通印切銀の特徴・ポイントは?
重さを調整するために、銀の貨幣を切る形で作られていますが、切り方は様々です。円形の貨幣を4等分して、イチョウの形になっているものもあれば、四角形のものもあります。
そして、貨幣の種類を識別するために「徳」の字が打たれています。また、「徳」と「通」の両方の文字が打たれているものもあります。
まとめ
佐渡徳通印切銀は、大きさや印の状態によって、価値が大幅に変わります。
明確な価値は、一般の人ではわからないでしょう。
そのため、自ら価値を決めてしまわないようにしましょう。専門家に鑑定してもらって、正しい価値を知ることが大切です。
コメント