PR

古銭は劣化する?古銭(コイン・紙幣)の保管・保存方法は?注意する点も紹介!

古銭の保管・保存方法を紹介している人 古銭豆知識
当サイトはPR提携をしています
古銭を綺麗な状態で保管・管理することは、買取の面からも、また、コレクションの面からもとても重要になります。

古銭の劣化に繋がるものはどういった原因があるのか、また、それらを防ぐためには、どういった保管方法が有効なのか気になる人も多いのではないでしょうか。

古銭まにあ
古銭まにあ

ここでは昔のお金・古銭の劣化や保管・保存方法について紹介しています。

\まずは「福ちゃん」で高額買取が可能かチェック出来ますよ! /
金貨・古銭・記念コイン買取 福ちゃん

古銭の劣化って何?コインは酸化?紙幣は日焼け・変色、皮脂による黄ばみ?

時間の経過で古銭は劣化します。
そうした劣化が起こるとそれらの価値は下がります。
買取の際には出来る限り発行当時の状態に近いものが評価され、また、コレクションするにも綺麗な状態の古銭であることが重要です。
 
古銭まにあ
古銭まにあ

そのため古銭から状態を落とさずに保管することが大事になってきます。

 

コインの場合は酸化?

金や銀、銅といった金属製であるコインは長期間空気に触れることによって酸化します。

また、指の皮脂による腐食や直射日光・湿気による日焼け・変色も起こります。

紙幣は紫外線や湿気による日焼け・変色、皮脂による黄ばみ?

紙幣も同様に紫外線や湿気による日焼け・変色、皮脂による黄ばみ、紙であるが故のシワや折れによって劣化します。

古銭に汚れがある時クリーニングはNG?クエン酸は?価値が下がる?

古銭のクリーニング方法としてコインタイプならクエン酸を使用して綺麗にする人もいます。

しかし、古銭のクリーニングはNGです。

10円玉をクエン酸で磨くといった手法があるので古銭にも同じようにクエン酸で磨いてしまう人がいます。

古銭まにあ
古銭まにあ

古銭をクリーニングする行為は、貴重な古銭に手を加えてしまうこととなり、その価値が下がってしまうのでおすすめしません。

クエン酸洗浄などのクリーニングはNG!価値が下がる!汚れも価値である!

綺麗な状態を保つことが重要とはいえ、古銭コレクターの間では「汚れも価値である」という考え方があり、錆や多少の汚れも含めて、その古銭の価値となります。

また買取業者も、クリーニングする(=綺麗にするために削る)と、「手が加えられ、本来の発行当時の状態からかけ離れている」と判断するので、気を付けてください。

古銭まにあ
古銭まにあ

近代硬貨に関しては、表面を削ること自体が違法行為であるため、その注意も必要です。

古銭の保存・保管方法はどうやる?コインは?紙幣は?

古銭の保存・保管方法が気になる人も多いでしょう。

古銭まにあ
古銭まにあ

古銭では大きく分けるとコインタイプと紙幣タイプがあるのでそれぞれ紹介していきます。

コインの保存・保管方法

コインを保存する上で重要となるのが、以下の5点です。
  • 直射日光や蛍光灯などの光が当たらないように保管する
  • 完全密封で保管する
  • 乾燥材と一緒に保管する
  • 素手で触らずに手袋で触れる
  • 定期的に状態を確認する
古銭まにあ
古銭まにあ

上記をふまえ、コインの保存方法について、以下に1つずつ説明していきます。

①コインカプセル

アクリル素材でできたコイン専用のクリアケースで、形も様々あります。

このケースのメリットは、1枚ずつしっかりと密封でき、且つ、耐久性が高く、落下などの衝撃に強いことです。

一方で、大量にコインがある場合、それに合わせてケースもたくさん用意しなければならないのでコストがかかります。

古銭まにあ
古銭まにあ

また、一定のサイズしかないので、大きさや厚さが合わないものだと、破損する可能性がある点がデメリットです。

②ペーパーフォルダ

紙とフィルムで出来た保管用の台紙です。

コインのある場所はフィルムで、その周りの部分は紙で出来ています。カプセルに比べて、薄く、安価です。また、紙部分に情報が書き込めるのも良い点です。デメリットは、カプセルよりもやや密閉性が劣る点です。

③コイン用アルバム

収納枚数が多い方におすすめなのが、コイン用のアルバムです。

専用の台紙にコインをはさみ、ファイルにまとめて収納できます。
メリットは、コインが大量にあっても差替えや追加が容易で、管理しやすいことです。

またサイズが豊富なので、ご自身の容量に合わせて選ぶ事が出来るのも良い点です。

古銭まにあ
古銭まにあ

アルバム単体では密閉性はほとんどありませんが、薄いペーパーフォルダと併用することでそのデメリットを補う事が出来ます。

④クリップシーラー

完全に密封する事を考えるのなら、クリップシーラーが最も優れています。

これは袋の口を熱で溶着し、密封状態にする機械です。本来は食品などの保存に使うものではありますが、コインの保管にも非常に役立つでしょう。

ホームセンターなどで3000円~5000円程度で購入することができ、比較的安価で入手しやすいのもメリットです。

デメリットは、完全に封じてしまうため、コレクションとして扱うためには工夫が必要になる点です。またクリップシーラーと袋の大きさの関係で、コイン1枚1枚を密封するのは難しい可能性があります。

古銭まにあ
古銭まにあ

複数をまとめて保管するには適していますが、その際、コイン同士の擦れには注意する必要があります。

⑤ジップロック

密封もでき、手軽なのは、ジップ付きの袋に保管する事です。

メリットは、空気や湿気を手軽に遮断できることや、コストがほとんどかからないことが挙げられます。デメリットは、ジップの袋は透明なので、保管場所によっては紫外線の影響を受けてしまう可能性があることです。

また、ジップロックのサイズは様々あるものの、コイン1枚にとっては少し大きく、ジップ部分などの余分が気になるかもしれません。

厚さも物によっては多少心許ないです。更に整理しておくためには、この保管方法はあまり適していません。

古銭まにあ
古銭まにあ

整理をしようとすると、1つ1つのジップに入れた後に、さらに種類別に分別したり、それらを更にまとめておく外袋や箱等が必要になるので、少し面倒になるかもしれません。

紙幣の保存・保管方法

紙幣を保存する際には、コインを保存する際にポイントとなった5点に加え、下記2点も非常に重要となります。
  • 温度変化が少なく、風通しの良いところに保管する
  • 防虫剤と一緒に保管する
古銭まにあ
古銭まにあ

それをふまえ、紙幣の保存に適した方法を、以下に1つずつ説明していきます。

①紙幣用ケース

プラスチック素材でできた紙幣専用のケースです。

後述のジップロックと似ていますが、ジップロックよりも厚みがあり、サイズもぴったりなので安心感があります。

紙幣を入れると静電気でホールドされるような商品もあります。メリットは1枚ずつ紙幣を収納するので、少ない枚数の保存に適していることです。

また素材が柔らかいのでお札が折れにくいことや、価格が安いこと、少量の贈答や交換する際に便利なのも利点と言えます。

一方で、大量に紙幣がある場合はたくさん用意しなければならないので向いていません。

古銭まにあ
古銭まにあ

また、完全に密封出来ているわけではないことにも注意が必要です。

②紙幣アルバム

収納枚数が多い方に、おすすめなのが、紙幣アルバムです。

専用の台紙に紙幣をはさみ、ファイルにまとめて収納できます。

メリットは、紙幣の折れや破れを防げたり、ページの差替えや追加ができるので管理しやすいことです。

またサイズが豊富なので、ご自身の容量に合わせて選ぶことが出来るのも良い点です。デメリットとしては、アルバム型なので、紙幣用ケースよりは高価になってしまう点です。

古銭まにあ
古銭まにあ

ケース同様、完全に密封出来るわけではありません。

③クリップシーラー

コイン同様、完全密封を考えるのなら、クリップシーラーがおすすめですが、但し、こちらも完全に封じてしまうため、コレクションとして扱うには工夫が必要になります。

④ジップロック

手軽に身近にあるもので対処するなら、コイン同様、紙幣も密封もできるジップ付きの袋に保管するのが良いでしょう。

コストをかけず、空気や湿気を手軽にシャットアウトでき、紙幣を1枚1枚保管することが可能です。デメリットとしては、ジップの袋は透明なので、保管場所によっては紫外線の影響を受けてしまう可能性があります。

また、コイン同様、サイズがぴったりいかない可能性もあり、厚さも物によっては心許ないです。

古銭まにあ
古銭まにあ

1つ1つのジップに入れた後に、さらに種類別に分別したり、まとめておく外袋や箱等が必要になるので、コレクションするには少し面倒でもあります。

紙幣は密封しないほうが良いとの意見も?

密封して保存をした方が良いと、ここまではお伝えしてきましたが、紙幣の保存方法については、密封しない方が良いという意見もあります。

紙幣は紙なので空気にあてて「呼吸」させた方が良いという考えに基づいたものです。

和紙で包む保存・保管方法

密封しない考え方で言うと紙幣を和紙で包む方法があります。

和紙が吸湿の役割を担うため、紙幣が空気に晒されていても、きちんと保存されるというものです。

確かにこの方法で昔の紙幣が今に保存されてきていることを考えれば、その有効性は示されています。しかし、紙幣が今より良くなることはないはずです。

完全密封保存であれば、多少相応しくなかったとしても、現在の状態のまま保存できます。発行時が一番新しく、時間が経てば経つほど劣化していくころを考えると、手元にある紙幣は今現在が最も状態が良いはずなので、この記事では密封の手法をおすすめしています。

古銭まにあ
古銭まにあ

吸湿剤として和紙に包んでから、完全密封するのもいいかもしれません。

古銭の保存・保管の際の注意点を紹介!

古銭の保存・保管の際の注意点を紹介します。
  • 古銭の保存前には濡れ、汚れ、空気等を一緒に混入させないよう細心の注意を払う
  • 古銭を触る時は風通しの良い場所で、手袋をはめて触るなど古銭に対して細心の注意を払う
  • 脱酸素剤や乾燥剤、カビ・サビ防止剤と一緒に保存する
  • 真空で保存する
  • コインは冷暗所で湿気の少ない場所に保存・保管する
  • 紙幣は風通しの良い場所に保存・保管する
古銭まにあ
古銭まにあ

古銭劣化をさせない為にも注意を払いましょう!

専用ケースやアルバムの注意点

長期保存の観点では、専用ケースやアルバムの方が安心なのは間違いがないです。しかし、これら専用グッズにも問題はあります。

例えば、「素材に塩化ビニルを使っているものは、可塑剤の塩素の影響があるため、長期保存には向いていない」「アルバムの紙が酸性紙なので、これが錆に繋がってショックだった」「久しぶりにアルバムを開いたら、台紙とホルダー部分のプラスチックの間のセロハンが剥がれ、保存していたコインが大量に床に落ちた」といった声があります。

長期保存と言っても完璧ではない事が分かると思います。

これらのケースを防ぐ為には定期的に保存容器などのチェックをする事です!

古銭まにあ
古銭まにあ

こちらでご紹介している方法はあくまで一般論になります。1年に1回はチェックする事で防ぐ事も可能ですよ!

まとめ

コインや紙幣の劣化には直射日光や、水分、人間の皮脂等、様々な原因があります。

密封・密閉手段によってそれらを少しでも防ぐ保管方法はありますが、そのどれも完璧ということではなく、また用途によって使い分ける必要もあります。

「古銭を保管する」と1口に言っても、その目的は様々であり、自身の保管目的に相応しいものを、予算や形状等から、いくつか組み合わせて管理するのが、最適と言えるでしょう。

正しい方法で1つでも多くの古銭が、少しでも長く後世に残ると良いですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました